2014年05月31日
鶴田製茶さんでお茶摘み
去る5月の雷雨の日。
鹿屋市輝北町で有機栽培でお茶を育てておられる鶴田製茶さんで、
自分で新茶を摘んでお茶にして飲んじゃおう
というワークショップが垂水のケーキ工房ファミールさん主催でありました。
私は晴れ女
とその気になっている私のお陰か?雷雨
もすっかり晴れて参りました
風光明媚な景色に癒され

摘んだお茶を揉んで、鉄鍋で煎って、を何度も繰り返します

最後の乾かし。
籠の中には炭がくべられています。

作る人で揉み具合も煎る時間も違うので、それぞれのお茶の味になりました
新茶、大名筍、芋の天ぷらと黒豆のご飯に、すまし汁
涙が出るほど美味しかったぁ
楽しみの一つ、ファミールさんのデザート
紅茶ゼリー、レモンの蜂蜜漬け、カスタードムース
ファミールさんのデザートはオーガニックな食材を使い、自家製無農薬の小麦やお芋も育てたりしています
お茶の奥深さをほんのちょっぴり味わって、心も体にも幸せが染みたワークショップでした
鹿屋市輝北町で有機栽培でお茶を育てておられる鶴田製茶さんで、


というワークショップが垂水のケーキ工房ファミールさん主催でありました。
私は晴れ女



風光明媚な景色に癒され


摘んだお茶を揉んで、鉄鍋で煎って、を何度も繰り返します


最後の乾かし。
籠の中には炭がくべられています。

作る人で揉み具合も煎る時間も違うので、それぞれのお茶の味になりました

新茶、大名筍、芋の天ぷらと黒豆のご飯に、すまし汁

涙が出るほど美味しかったぁ

楽しみの一つ、ファミールさんのデザート

紅茶ゼリー、レモンの蜂蜜漬け、カスタードムース

ファミールさんのデザートはオーガニックな食材を使い、自家製無農薬の小麦やお芋も育てたりしています

お茶の奥深さをほんのちょっぴり味わって、心も体にも幸せが染みたワークショップでした

2014年05月31日
色々とやってました
早いもので5月も今日まで。
4月5月もチョコチョコと色々やってました
4月は神戸まで、尾崎里美ねぇやんの心理学の教室。
ブログが、とてもオススメです
http://ameblo.jp/hopi-light/
専門用語を使わずお笑いで心理学を教えてもらえました
2日間朝から夕方まで喋り通しで笑わせられっぱなし、やはり好きな仕事のエネルギーは絶大ですねぇ
沢山学びましたが、その中で響いた事は。
どんな感情も感じ切るまで浸る事。
良い感情悪い感情なんて無い。
どれも大切な自分の感情。
感じ切って…を繰り返すとその感情を手放す事が出来る。
俯瞰出来る様になる。
という事でした。
そして、長いので割愛させていただきますが…

ネル生地の布ナプキンを枇杷の葉で染めたり

大根占の飲み仲間のお宅で、利重窯とフラワーアーティスト、アースウの器とお花の個展に行ったり。


やねだん芸術祭に出店したり

埼玉から出店の梅ちゃんのガラス作品はまさに絵画のようでした



ほんの一部だけですが、4月5月も沢山の出会いがあり気付きが有り、落ち込んだり幸せを感じたり、やっておりました
4月5月もチョコチョコと色々やってました

4月は神戸まで、尾崎里美ねぇやんの心理学の教室。
ブログが、とてもオススメです

専門用語を使わずお笑いで心理学を教えてもらえました

2日間朝から夕方まで喋り通しで笑わせられっぱなし、やはり好きな仕事のエネルギーは絶大ですねぇ

沢山学びましたが、その中で響いた事は。
どんな感情も感じ切るまで浸る事。
良い感情悪い感情なんて無い。
どれも大切な自分の感情。
感じ切って…を繰り返すとその感情を手放す事が出来る。
俯瞰出来る様になる。
という事でした。
そして、長いので割愛させていただきますが…


ネル生地の布ナプキンを枇杷の葉で染めたり

大根占の飲み仲間のお宅で、利重窯とフラワーアーティスト、アースウの器とお花の個展に行ったり。


やねだん芸術祭に出店したり

埼玉から出店の梅ちゃんのガラス作品はまさに絵画のようでした




ほんの一部だけですが、4月5月も沢山の出会いがあり気付きが有り、落ち込んだり幸せを感じたり、やっておりました

2014年05月03日
5月のイベント出店のお知らせ

5月3日土曜日 9時~18時
やねだんカフェ

5月18日日曜日 10時~16時
古民家の宿たるみずの和室

5月21日水曜日 10時~15時
東串良 豊栄ひっとべ館

にて